|
観るSIGHTSEEING
玉のような汗を飛ばす男衆の大神輿。 若き女性の肩にゆられる女子神輿。 筑西最大の夏の風物詩 迫力とエネルギーの「下館祇園まつり」
日 時令和4年7月28日(木)〜31日(日) ※感染状況によって変更となる可能性があります。 各日の開催概要【28日(木)】 8時00分〜15時30分 平成神輿町内巡行(トラック) 18時00分〜22時00分 万灯神輿(福神会)・姫神輿による渡御 【29日(金)】 18時00分〜22時00分 明治神輿・姫神輿による渡御 【30日(土)】 18時00分〜22時00分 平成神輿・姫神輿・中八宮(真岡市)による渡御、船玉おはやし会・しらとり太鼓会による山車運行 ※21時10分から「平成神輿宮入道中」開催予定 【31日(日)】 6時00分〜9時00分 明治神輿川渡御
抗原検査ブースの設置について新型コロナウイルス感染症対策として、担ぎ手を対象とした抗原検査ブースを設置します。
駐車場について(お願い)近隣のスーパーマーケット、コンビニエンスストアへの駐車は、 利用者される方々のご迷惑となりますのでおやめください。 市役所旧庁舎、駅前立体駐車場、消防署跡地が無料の臨時駐車場となっておりますので、そちらをご利用ください。 みなさまのご協力をお願いいたします。
よくあるご質問(令和4年度)
Q@ 出店(屋台)は出る? A@ 28.29.30日 18:00〜22:00 出店予定です。 駅前〜アルテリオまでの歩行者天国の範囲内が目安となります。
QA 当日行って神輿をかつぐことはできるか。 AA 今年度は感染症対策として、事前に取りまとめた方のみで行います。当日の飛び入り参加はできません。
QB 最終日(7/31)早朝の川渡御は行う? AB 実施する予定です。ただし、当日の水位によっては中止となる可能性があります。
QC 感染症対策について AC ❶駅前通りのゴミ箱に消毒液を設置します。 ❷事前に取りまとめた担ぎ手の方には、各日抗原検査を実施します。 ❸マスクを忘れたor汚れてしまった方のためにマスクを配布します。 ❹会場内で定期的に注意喚起のアナウンスを実施します。
QD バス、タクシーは利用できるか AD 駅北口から発着のバスに関してはルートが変更になっています。詳細はこちらよりご確認ください。 また、北口のタクシーはすべて南口側に移動します。ご利用の際は南口へお願いいたします。
場 所渡御:下館駅北口駅前通り、羽黒神社 川渡御:金井町勤行川河畔 他
内 容大町の羽黒神社を中心に、4日間に渡って行われる県内屈指の夏まつりです。 最終日の早朝には、市内を流れる勤行川で神輿を川で清める禊の神事「川渡御」が行われます。
お問い合わせ筑西市観光協会(観光振興課内) 関連ファイル ダウンロード
![]()
Copyright (C) ChikuseiCity Tourism Association. All right Reserved.
|